コードギアスR2 第2話 (Turn2) 「日本独立計画」感想
25話のその後キター
最後の撃ち合いの後、二人とも弾は急所を外れてました。そしてすかさず飛びかかるのはスザク。やはり生身だとルルーシュはスザクに全く太刀打ち出来ません。スザク相変わらすの回転蹴りww。
しかしこの場はスザクがものすごくかっこいい。ゼロを取り押さえながら、カレンに銃を向けるスザク。本気のスザクに勝てる人はいない。。。
こいつはルルーシュだ!!!日本人を、君を利用した男だ。そんな男を守りたいのか!!
のスザクの一言でカレンは逆襲をあきらめます。やはりスザクはルルーシュの行動を「ナナリーと自分の居場所を作るために日本人を利用した」と考えているのか?
皇帝に差し出されるルルーシュ
拘束衣を着せられた無様なルルーシュと、圧倒的威圧感をもつ皇帝との対比がすごいです。
友達であったはずのスザクに頭を押さえられるルルーシュ。しかしその矜持は失われてはいない。この図も「まぼろしの1話…牢屋に鎖でつながれたルルーシュ」と同じくらいインパクトあります。このスザクに拘束されているルルーシュは何故にここまでそそられるものがあるのでしょうか??
この最後の画って予告でもあったと思うんですが、まさかルルーシュがスザクにつかまっているとは思いませんでした。これ気付いた人いるのかなぁ~??
そしてルルーシュとスザクの撃ち合いから皇帝にギアスをかけられる所までの一連の映像と主役お二人の演技は緊張感もあって鳥肌ものでした。画は所々すごかったがww。
もうこの時点で皇帝には
- 日本で生きていること
- ゼロとしてブリタニアに反逆していること
- ギアスを持っていること
などすべてばれていることに。それ以前にも知っていたことかもしれませんが…。しかし、それらすべての切り札を皇帝側に知られてしまったということで、手の内をさらけだしたままで、皇帝とスザクに対峙しなくてはならなくなったルルーシュは圧倒的な不利に感じますが…。
スザクの本心はいずこ…?
「言ったはずだよルルーシュ。俺は中からこの世界を変えると…」
スザクの内面については1話でぐちゃぐちゃ書いてみましたが、DVD9巻のPicture Dramaやらなんやら見たりしてまたちょっと考えが変わってきたかも。やはり材料が少ないので、なかなか彼の心情を読み解くことは難しいです。
前クールの時も「ルールに従う」ことを是としている根拠も私の中で腑に落ちてないんですよね。果たして今でもその理念を保持しているのか?
とりあえず今回で分かったことは、「中からブリタニアを変える」という信念はまだ保持していたということと、士官はスザク自らが望んだことでした。(→Picture Drama見直したらもう少し考え直してみよう。小説にもヒントがあるとかないとか…。)
第1話の感想では、そういう理念すら忘れてただの復讐鬼に成り下がっているのでは?とか皇帝がただルルーシュに対峙させるためだけにスザクを徴用したのでは?といった事を書いていたんですよねぇ~。
「友達を売って出世するのか」
「そうだ」
「よかろう。今の答え気に入った」
という答えから皇帝は、昔の親友が互いに傷つけあうことを喜んでいる節があるのは見て取れるんですよねぇ~。
その後のシーンで皇帝は他のラウンズや皇位継承者すら入れたことのない場所に誘う。スザクがゼロの正体とギアスを知り得たから…。
…その場所は「神を滅ぼすための武器 アーカーシャの剣」
皇帝の言う「神」の意味と「神を滅ぼす」というのはどういうことなのか?そして「アーカーシャの剣」とは?皇帝の地位に上り詰めたからといってそれ以上望むことは何?と疑問がわきます。そしてスザクのみがこの場所へ連れてこられたというのも怖いのです。私はまだ皇帝を疑っているので。皇帝が知りすぎているスザクを上手く利用して、捨て駒にすることは造作無いはず。
全然話は飛ぶのですが、スザクがラウンズ入りしたことで、ラウンズからはじかれた人っているんですかねぇ~??(→ラジオでも言っていましたが、公式の相関図で明かされていたので…スザクはナイトオブセブンになってます。いきなりセブンってラウンズの反感とか買わないんですかねぇ。(ジノとはすっかり仲良しこよしですが…)
ナイトメア戦の功績とゼロの拘束では言うまでもない大功績ですから文句はないのかもしれません。
記憶を書き換えたのは皇帝だった
皇帝もギアス能力者でした。皇帝のギアスの正体が明確には分かりませんが、偽りの記憶を植え付ける能力があることははっきりしました。
ルルーシュは
- ゼロであること
- マリアンヌのこと
- ナナリーのこと
をすべて忘れるように仕向けられます。ただこの効果も永遠ではないのですかね。そして、利用価値がある(C.C.をおびき出す?黒の騎士団の残党を捕まえる?)ために監視付きで学園に放逐されたのですか…。ただ、皇帝ならルルーシュが記憶を取り戻して再びゼロ立ち上がるという事態を恐れていないはずはないと思うのですが→そのリスクを享受した上でのリリースだったのですね。
皇帝の名前はシャルルww。
ルルーシュのギアスが解け、すべてを思い出したのはC.C.のお陰と言うことですか…?。皇帝はもはやC.C.については知っていそうだし、もともとブリタニア軍バトレーに拘束されていたはず。ただC.C.はブリタニア寄りではない…いまさらですが、C.C.は一体何者??
第1クール2話とシンクロ
第1話で皇帝はルルーシュのギアス能力を知っていたはずなのに、なんで軍隊は想定していないの~っていう疑問を持ちましたが、カラレス総督とやらにはその情報が知らされていないということもここで明かされていました。
「よこせ、お前のナイトメアを」
あたりから、黒の騎士団を率いてブリタニア軍と抗戦するところは第1クールStage2とシンクロ。この辺りも憎いです。
カレンとルルーシュ
相変わらすバニーちゃんでナイトメアを操縦するカレンは目のやり場に困る色っぽさです。ナイトメアを駆っていたと思っていたカレンは不意に、ルルーシュの元へやってきます。
「あなたの傍にいたかったの」
「やっと二人きりになれたわね」
と殊勝な台詞を吐きながら、ルルーシュに銃を向けます。
このシーンはアニメに必要な恋愛ドラマの要素でもあるかもしれませんが、この辺りの複雑な乙女心をしっかり描いてくれたことが実は嬉しいです。
カレンとしては
ゼロ→無条件で憧憬の対象。ルルーシュ→同級生。頭は切れるが、現状に安穏としている不甲斐ない男。ちょっとは気になる存在。
だったはずです。
その二人を統合させるのに、この過程は自分を納得させるために必要だったと思うのです。
カレンは、ひょっとするとゼロへの憧れは自分の意思じゃなかったんではないかと疑い、ルルーシュに銃を向けます。
カレンは本当にルルーシュを撃ちたかった訳ではないはず。そしてルルーシュから違うという言葉が欲しかったはず。
大丈夫です、カレン。ルルーシュがあなたにかけたギアスはしょーもないギアスでしたから…。
「答えて。あなたは私にもギアスを使ったの?私の
心をねじ曲げて…従わせて…ルルーシュ!!」
「君の心は君自身のものだ。ゼロへの忠誠も、憧れもすべて」
「カレン、誇りに思っていい。」
「君が決めたんだ。君が選んだんだ。この私を…」
「信じられないか…」
このあたりのいなしかた上手いよ…ルルーシュ。1年さぼっている間にすっかり貫禄付いちゃって…。1クール後半のころのへたれたルルーシュからは見違えるようです。すっかりたらしになりました。そして惚れ直した…。
そうそう、ここで一歩間違えると2話でGeme Overになるとこでした。
「ところでいつまでその格好でいるつもりだ」
「見ないでよ、変態!」
「ゼロにむかって、その言い方は」
「今のはルルーシュに言ったのよ」
このあたりはすっかりほのぼのさせられました。学園編に戻ったみたいで…。もうこんな二人を見られないと思っていたし…。カレン、今までバニーちゃんさらけ出しておきながら、変態はひどい(ToT)。それを笑ってかわせるルルーシュがめっちゃ大人に見えますが…。あんたいつの間に…。
そしてしっかり上着をかけてあげるルルーシュ。このシチュ憧れますの~。もうカレン陥落。カレンについて心配することはなくなりました。
→そのせいでカレンは後で特攻その2をかますところだったんですよね。さすがにまだカレンは殺さない監督。
ゼロ=ルルーシュだということが明かされることは、ルルーシュにとっては幸いだったと思うんですよね。前作ではゼロの仮面をかぶり通すことに別の神経をつかわなければいけなかったので。
カレンはゼロおよびゼロの素顔ルルーシュの両面を知る数少ない人物。カレンの絶対忠誠を得ることはこの上ない味方を得ることにもつながります。C.C.以外にも圧倒的カリスマゼロ以外の面を見せられる→ルルーシュでいられる場があることになりますから。
カレンはゼロを理想化しているので、なかなかゼロの弱い面を受け入れることは難しいのかもしれませんが、その部分は「ルルーシュ」として納得しようとしているのですね。
ロロ VS 卜部
謎の消えるナイトメア(ヴィンセント?)に乗る人物はロロですよね。操縦がむちゃくちゃ上手いんですが。そしてここで卜部があぁ~。
形勢が不利であると判断した卜部、ゼロに「元々は我らが陽動。捨て石の作戦だ」と自らをおとりにゼロを逃がすことを進言する。それに対するゼロ
「違うな。間違っているぞ、卜部。切り捨てるという発想だけではブリタニアには勝てない!!」と言い放つ。
そしてこの一言が卜部の心を揺さぶる。ゼロとしては勝算があったからこそ放った言葉であると思うのですが、前線で戦う者として、これほど心強い指揮官の言葉はありません。その言葉に呼応し、命をかけてロロを足止めする卜部。
「切り捨てるだけでは…と言ったその言葉に偽りはないと受け取った。紅月!ゼロを頼む…彼だけが残された希望だ」
「ゼロよ、日本を…民を拾ってやって…欲しい!!」
・゚・(ノД`;)・゚・
卜部、ほとんど1クールでは存在自体をスルーしていてごめんなさい。第2クールしょっぱなで武士の魂を見せてくれました。この人がいなくては黒の騎士団も命脈を保っていなかったはずですし、ルルーシュ、カレンも危うかったはず。
バベルタワーを爆破し、倒した建物でカラレス総督の脱出ルートを粉砕するルルーシュ。この時の高笑いも前第2話の「やれるぞ…」を彷彿とさせます。それにしても建物内部を把握して戦術指揮するの早すぎです。ルルーシュ。そしてやはりゼロという頭脳が黒の騎士団に必要不可欠であることも描かれています。
ゼロの演説
第2話ででましたね。ゼロの演説。これは合衆国日本設立を宣言すると同時に日本国中にゼロが復活したこと、ゼロの理念を再度知らしめるために、ゼロにとっては一世一代の見せ場です。
これ先行上映会で生演説をやってくれたのですよ。(そのときの感想は★こちらの記事へ★)その時はネタバレ防止のため、本編と少し台詞が変わっていた気がします。何も知らずに本編を見てると結構スルーしてしまいそうなシーンですが、生演説の感動とかがよみがえってきたので、実際の映像になって現れると感慨深いものがありました。あの演説部分、生で聞くと緊張感と迫力そして福山潤さんの演技に圧倒されたんですよ。
中華連邦
ディートハルト、ラクシャータ、咲世子さんもすべてここに逃げ込んでいました。そしてディートハルトは1年前からラインオメガなる回線を領事館に確保していた模様。
中華連邦(星刻)は裏でゼロとつながっていると言う話はLost Colorsでも出てきました。Trun2によると、どうやらガオハイの方が乗り気で、星刻はゼロの利用価値を測っているところといった感じですね。
中華連邦を足がかりに合衆国日本を作ったとしても中華連邦につけいる隙を与えてしまいます。この処理はどうするというのでしょうか?
そして、ラストで再度ロロ!!
早くも切り札の一つロロが別の顔を見せています。こいつもギアス能力者!!星刻がまんまと引っかかるとも思えませんが…。
ロロ「殺しに来ました…ゼロを…」
やはりイイ性格してましたが、EDの流れから行くと、ルル側につく可能性も??
ギアス能力者インフレ中
その他
ジノは緊張感のある戦場にあってもなかなかフリーダムwwな人物のようです。やっとしゃべった~。
そしてOPと同様スザクといちゃこらしてますが…ジノが明る話しかけているのにに対し、スザクは意にもかけず平然と返答しています。こんなことは慣れっこなのねww。ゼロはここでも表向き処刑したことになっているのか。
ニーナがしっかり成長してました。心なしかきれいになった感じ。ロイドさんの元で研究を続けているんでしょうか。
来週は「囚われの学園」 偽りの学園生活にさかのぼってくれるってこと?
(TB通らないブログさんへの備忘録)
http://hinaxnagi.blog31.fc2.com/blog-entry-213.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/tb.php/1237-87ba3a1e
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10087964904/54c0e051
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/2069-f8f595ed
http://liranohana.blog45.fc2.com/tb.php/226-dc9b9b17
http://e102128.blog54.fc2.com/tb.php/818-b5512872
http://tatematsuyan.blog66.fc2.com/tb.php/269-8460aced
http://mutekidesutekina.blog52.fc2.com/tb.php/627-52817d6b
http://freeandunrestrained.blog99.fc2.com/blog-entry-1409.html
http://loliluna.blog53.fc2.com/tb.php/512-33dedc04
http://blog29taka.blog107.fc2.com/blog-entry-279.html
http://tilmitt.blog67.fc2.com/tb.php/727-e6ce8b46
http://kj02ty.blog99.fc2.com/tb.php/422-5b9ddaae
http://chunou2.blog97.fc2.com/tb.php/310-1bf5cb0a
http://vividcolor.blog18.fc2.com/tb.php/282-38329226
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 (Blu-ray Disc)
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 [Blu-ray]
この記事へのコメント
ゼロ復活にあやかってというわけでもないですが、丁度いいのでブログと改名した事を報告しときます。ブログは本部と別館に分けてますのでそこだけ注意してください。URLは別館です。新たな名は五遷・主簿です。
コメありがとうございます。
ブログ移転されていたんですね。ギアス始まってからブクマでお邪魔したのですが、閉鎖されたとあったので…。
いつも他の人にはない視点からの考察、拝読するのが楽しみです。ただ自分の不甲斐なさに凹んでしまうこともしばしば…。またお邪魔します!
トラックバックとコメントありがとうご
ざいました。
>スザクはルルーシュの行動を
ルルーシュの行動の理由を考えると、
最初に思い浮かぶのはナナリーでし
ょうね。
>スザクの本心
小説の2巻でダールトンは「自分の
信念で自分すら騙す男。」とスザク
を評していましたから、そう簡単に
他人に本心を見せないでしょうし、
自分にもどこか心を開いていないの
でしょう。
>昔の親友が互いに傷つけあうことを
喜んでいる
それは違うと思いますね。
上に上り詰めようとしている、スザ
クの覇気を買ったと考えます。
>ラウンズの反感
雑誌を見る限り、無いようですよ。
>カレンとルルーシュ
ルルーシュに会うまでは、自分の意
思でレジスタンスとして活動してい
たのですから、その時の覚悟と決意
は何なの?
自分の決意の真偽を自分で、判断で
きないのはちょっと情けなさ過ぎる
なあ・・・。
私のブログにコメントしてくださっ
た部分の「上下惑星みたいなモチー
フ」については、メソポタミア文明
の神話等から、答えが出てきそうで
す。
結論が出たら、コメントなりでお知
らせします。
>メソポタミア文明
ですかぁ~。かなーり未知の世界です。皆さんの知識にはいつも感嘆します。
>カレン
レジスタンス活動そのもの、ゼロへの忠誠心「奴隷になってでも…」という思いがギアスによって思想を操作された結果では?という思いが強いと思います。
カレンの疑惑を払拭し、さらにゼロに傾倒させるという意味ではこれ以上ないほどルルーシュは上手くやったと思いますね。ギアスによらない洗脳かと思いましたww。
ゼロ=ルルーシュが受け入れられないカレンについては理解できないとか納得できないという男性の意見を2-3見かけましたが、私にはすごーくよく分かるんですがね。男女差でしょうか。
ゼロを組織のトップとして認めているなら卜部の様に受け入れるべきだというCICさんの意見もよく分かりますが…。